こんにちは、焼菓子Power管理者のSweetsです!
本日は、私がパティシエとなりナッペの練習をし始めてからお店にケーキを出せるようになるまでの過程をお見せしようと思います!
これからパティシエを目指す方の参考になれば良いなと思い、そうでない方にも楽しんでもらえる面白い成長日記にしていこうと思います!
ナッペ練習1回目

学校に通っていたので半年ぶりくらいにナッペをしました。学校に行っていたと行っても学校でナッペをしたのは5回くらいです。この時は、部屋が暑かったのもありますが、クリームの量も少なくボソボソしており、表面も並行ではないので到底お店には出せません。笑
ナッペ練習2回目


3時間くらい練習して、だいぶ円形を保てるようになりました!
でも上から見ると生地が透けていて、クリームが薄いことがわかります。また横から見ると逆台形です。笑
台形になっちゃう台形になっちゃう。って意識しすぎるとよくこうなりました~(u_u)
ナッペ練習3回目


この時点でナッペの形としては完成です。でも、次の課題が。。。
それは、生クリームのしぼりです!(T . T)
ナッペよりも絞りの方が苦労しました。
ナッペ練習4回目

ナッペはある程度できるようになりましたが、絞る位置や大きさ形全てがバラバラ…。
わざとじゃなくて、本当にこうなるんです(u_u)
中心によりすぎるとフルーツが載せれなくなってしまうので、✖︎だそうです。
次は外側に絞れるように気をつけました!
ナッペ練習5回目


ここまで来ると、だいぶ商品っぽくなってきました。生クリームの絞りは、外側にできるようになりましたが、逆に外に出過ぎてしまっています。
見た目は商品ぽくなりましたが、これを1つ作るのに10〜15分かかったのでもう少し練習が必要です(T . T)
ナッペ練習6回目 ☆最終日☆




ここで、また違うバージョンも練習しました!下の方はナッペの感覚を掴めていたあとだったので意外とあさっりできましたよ(o^^o)
ナッペ練習完結☆

これが初めてお店に並べた時のケーキです!
この時でやっと7分くらいでナッペをできるようになりました。今はそれから半年くらい経ちましたが5分くらいまで縮めことができました!
ここまでで、約1ヶ月半経っています!毎日練習ができるわけでなく、残業がない日に3時間くらいまとめて時間をとって少しずつ進めていく。というような感じでした。
3時間の間に、どれだけやってもうまくできなくて途中でやめようかと思ったり違うことしてみたりしましたが、やっぱりできないことが悔しくて最後は納得いくまでやっていました。3時間というのは、悔しくてやり続けていたら3時間経ってたと言うだけのことです。笑
パティシエは技術職なのでこういった練習はかかせませんが、やはり元々好きでやっているので、できるようになりたいと思う気持ちでなんとかなりましたよ☆(o^^o)