おはようございます!焼菓子Power管理者のSweetsです!
今日は、アイシングクッキーを作る中で一番迷うアイシングの固さを画像付きで、説明していきたいと思います。(今回は自宅で作りました*)
まずは前回の記事に載せたアイシングレシピ通りの材料をはかります!2種類の作り方を紹介しましたが、私は乾燥卵白を使ったほうでやりました~*
こちらは、水を加えて混ぜる前の状態です。↓

これをしっかりと混ぜます! も~ぐるぐると混ぜてください‼
【Pint】
ここでしっかりと混ぜると、乾燥した時に光沢を出すことができます!なので、広い範囲に塗る用のアイシングでしたら、しっかり混ぜたほうが綺麗にできます*
しかし‼ホイッパーを使ってしまうと、泡立てすぎたり、空気が入るので乾燥させたときに割れやすくなったり気泡が入ってしまいます。なので、あくまでもゴムベラやスプーンの裏側などで擦るように混ぜてください。
これが、縁をなぞるときの固さです。※スプーンを持ち上げて垂らした時にしばらく線が残るくらいの状態にします。

ここに色粉を足すと固くなるので固くなれば水を一滴ずつ足し、ゆるくなってしまったら粉糖を足します。(どちらとも前回のレシピの分量外です。)
そしてこちらが、広い範囲を塗るときの固さです。※スプーンを持ち上げて垂らしている間にどんどん線が消えていくくらいの緩さにします。

一般的にはもう少し固めにする方もいらっしゃいますが、私は表面をつるんとさせたいので少し柔らかめにしています。
このかたさのものをたくさん作っておき、ここに色粉を加えればいい固さになりますよ( ´∀` )
あと、大事なことを言い忘れたいました…。アイシングを放置するとすぐに乾燥して使えなくなってしまいますので、放置する時は、キッチンペーパーなどを濡らして上にかけておくと乾燥を防げます。試してみてください*